
町の豆腐屋さん2022-05-27(金)
こんにちは、大原です。
5月28日(土)から放送の「この人に密着」では、幸田町の豆腐屋さん志賀文彰さんに密着しています。

家族で切り盛りする会社の3代目として働く志賀さんはとにかく多忙。
午前3時から豆腐作りが始まり、配達から販売まで休みなく夕方まで働き続けます。
しかも休日は殆ど無く、撮影しながら同じ子を持つ親として頭が下がる思いでした。

そんな撮影の合間にいただいたのが出来立ての「とうふドーナッツ」
ほんのり甘くて美味しかったです。
「この人に密着~志賀文彰さん~」
初回放送5月28日(土)9:30~
もりきくマルシェ2022-04-25(月)
4月22日、蒲郡市旭町の森菊株式会社で開かれた「もりきくマルシェ」に行ってきました。

森菊さんは1897年に創業した繊維総合商社。
1897年って、明治時代なのよね、すごい歴史ですね。
2018年には、環境への負荷が少ないサスティナブルマテリアルに特化した生地ブランドをスタートさせるなど、SDGSへの取り組みを積極的に行っています。
なので、今回のマルシェもサステナブルな取り組みのオンパレード!

これは、前回もりきくマルシェが開催された時に来場者から集めたTシャツを再利用したトートバッグ。

今の繊維業界はさ、サステナブルな取り組みをしていないと取引先から断られるんですって。
進んでいるね、繊維業界。
ハイブランドではよく聞く話だけれど、こんな田舎の会社までそういう取り組みが浸透していたことに驚きました。
こちらは服の交換会

持ってきた服と交換してくれます。
…私も出したい服がたくさんあるよ…
一時期に比べたら買わなくなったけれど、仕事柄、服は溜まる一方だものね。

捨てるのはもったいないし、かといってもう着ないし、でもまだ着られるし、フリマアプリで売るのは面倒だし、、、
前はさ、蒲郡市の開催でフリマがあったよね、いつの間にか無くなっちゃったけれど、何回か出したことあったなぁ。。。
この日は、市役所のサーキュラーエコノミーに取り組む部署の方も来ていました。
また蒲郡でも市民が参加できる取り組みがあるといいですね。

駐車場には移動販売のブースがずらり!
こちらでもサステナブルな取り組みをしていましたよ。

廃棄されるアスパラの硬い部分を使ってスムージーづくり。
他のお店でも、ピザにしたり、冷製スープにしたりしていました。
2015年、国連サミットで採択されてから早6年半、SDGSという言葉は一般的になってきたけれど、自分で取り組めていること、ないなぁ…
テレビ回覧板WEEKLY
放送日 4月16日(土)~4月29日(金)
9:00~・12:00~・15:00~・17:00~・19:00~・22:00
次世代のモビリティ体験会2022-03-22(火)
こんにちは、山地です。
3月21日に幸田町役場駐車場で自動運転車両や超小型電気自動車など次世代モビリティの乗車体験会が行われました。

自動運転なので当然、ハンドルを握らなくても勝手に進行方向へ曲がってくれたり
ブレーキを踏まなくても止まってくれたりします。
また走行中も安定しており、乗り心地も最適!

その他にも超小型電気自動車や電動キックボードそして子供でも乗ることができる最新型の小型モビリティも体験することができました。
この日は3月下旬とは思えない寒さではありましたが家族連れや高齢者など多くの人が会場を訪れていましたよ。

このモビリティ体験会の様子は
3/26(土)~のテレビ回覧板Weeklyで放送します。
西浦半島1周ウォーキング!2022-03-18(金)
こんにちは!鈴木です。
先日マイhome townの取材で榊原さんと西浦半島1周ウォーキングに挑戦!
蒲郡ウォーキングマップを頼りに、西浦の海沿いを歩きました!

西浦公民館を出発し、万葉の小路や西浦園地、パームビーチなど!
久しぶりにこんなにたくさん歩いたので、次の日にはもれなく筋肉痛に(笑)
ただの運動不足ですね😢(笑)

とても疲れましたが、頑張って歩いた先の景色は最高でした(^▽^)
これを機にたまには、歩いて町を回ってみようかな~と思いました!
蒲郡ウォーキングマップには、今回の西浦コース以外にもたくさんのコースが掲載されていますので
みなさんも是非、ウォーキング挑戦してみてください!!!

用意しています2022-01-28(金)
新型コロナウイルスの第6波により、感染が広がっていますね。
楽しみにしていたバレンタインチョコ(自分で食べる用)の買い出しに、都会へ出られず落ち込んでいます。
さて、そんな状況の中、我社でも検査キットが登場しました。

PCR検査と抗原検査。
私も抗原検査はやってみましたよ。
唾で検査するタイプのものでしたが、緊張して唾が少ししか出ませんでした。
結果は陰性でほっと一息。

「番組のインサートで使うことがあるかもね」
ということで、山地さんが撮影をしております。
早くこの波が過ぎて欲しい!
バレンタインフェアは諦めましたけれどね。