
2018年の記事一覧
肖影堂2018-03-06(火)
2月22日に幸田町の文化財に指定された幸田町深溝、本光寺の「肖影堂」。


深溝松平5代目当主の松平忠利公のお墓です。
来年度から始める予定だったマイ HomeTownの文化財新コーナー。
肖影堂が指定されたところだし、ちょうどいいと思って、今月から始めることにしました。
肖影堂の中は暗く…
照明をつけなければ何も撮れない。
でも、もちろんお堂に電気は通っていない。
仕方が無いのでお寺の方にお願いして近く(って言っても遠いけれど)の建物から延長コードをえっさえっさ延ばしました。


えへへ。こんな感じ。
スタンド照明は2本立てましたよ。
で、肖影堂の中に安置されている黙想の忠利像をじっくりゆっくり撮影したのですがね、
な、何と!今回文化財に指定されたのは「肖影堂」の建物の方だったのでございました。
…。
建物、撮影したけれど、コーナー埋めるほどは紹介することないよ…
いや、あるけれど、専門家に紹介するわけじゃないから内容難しすぎるよ。
さて、どうしましょうね。
とりあえず、構成を考えますか!
幸せのめぐみ レシピ撮影2018-03-05(月)
幸せのめぐみ
こんにちは、大原です。
今日は3月17日(土)から放送する「幸せのめぐみ」内の料理を紹介するコーナーの撮影をしてきました。
毎回幸田町の農家さんにスポットを当て、農作物がどの様に作られているのかを紹介する幸せのめぐみ、今回は「洋ラン」です。
そんな幸せのめぐみで料理を紹介してくれるこうた食生活改善ボランティアの方達と撮影です。
さすがに洋ランがテーマの料理ということでかなり悩んだようですが、無事おいしい料理ができました。

洋ランは食べることが出来ないのでお皿の料理に添えて料理の引き立て役に。
アジアンっぽい感じですかね。
こうた食生活改善ボランティアの方達は、いつもお洒落なお皿やハーブなどの飾りを持ってきてくれます。
料理素人の私にとっては本当にありがたい存在です。

撮影が終わった後は、みんなで仲良く作った料理を食べます。
こうた食生活改善ボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。
東京研修2018-03-03(土)
第3回幸田写真展2018-02-28(水)
2月24日に第3回幸田写真展を取材してきました。
幸田写真クラブの皆さんが作品を披露する展示会です。

国内の観光地や写真スポットをはじめ
海外の写真など、会員さん達の自信作が並びました。

幸田町内からを中心に、岡崎・安城などからも
1日に200人~300人程の来場があったそうです。
※写真展は2月25日(日)までの開催でした。
作品と展示会の模様は
3/3(土)~ テレビ回覧板WEEKLYで放送です。
初回放送 9:00~
芋煮会じゃないよ、慰問会だよ2018-02-26(月)
2月21日、幸田町深溝の幸田町老人福祉せセンターで、幸田町の民生委員さんによる「慰問会」が行われました。
慰問会、慰問会…
取材依頼をいただいた時に聞き間違えて「芋煮会」とメモにあったことはナイショです。


そんな慰問会の様子はこちら。
幸田町の民生委員には4つのグループがあり、そのグループに分かれて寸劇や紙芝居などを披露しました。
高齢者の心をとらえたのは「金色夜叉」の紙芝居。
金色夜叉、尾崎紅葉の小説ってことしか私は分かりませんが、その昔、とっても流行ったようですね。
寛一とお宮の物語。
興味が湧いて調べてみたら、絶筆とのことで。
続きを楽しみにしていた人、たくさんいたんだろうなぁ。

これは、ビンゴゲームの写真ですが、皆さんリラックスされていますね。
幸田町の老人クラブは65歳から入れるそうです。
65歳じゃちっともじいさん、ばあさんじゃないけれど。
テレビ回覧板WEEKLY
2月24日(土)~3月2日(金)
9:00~・12:00~・15:00~・17:00~・19:00~・22:00~