
2018年の記事一覧
緑化木の無料配布2018-04-27(金)
最近、金曜日取材のニュースが多くてちょっと大変。
今日は朝から幸田町役場へ行ってきました。
午前9時から「緑化木の無料配布」が行われたのです。

配布前から大行列!
一番先頭の方は2時間も前に来られたそうです。
配られるのはこちらのブルーベリーの苗木。

町内の農家さんが生産されたものです。

整理券をもらい、緑の募金に協力します。
緑化木の配布は緑化推進活動のひとつです。

私もみどりの羽欲しさに100円募金。

カメラにつけておきました。
緑化木の配布は4月28日(土)~のテレビ回覧板WEEKLYで放送します。
初回放送は午前9時~ですよ!
鯉のぼり2018-04-26(木)
こんにちは、大原です。
もおすぐこどもの日ですね。
今日はこどもの日に飾る鯉のぼりの取材に鈴木さんと行ってきました。

JKのポーズらしいです。
さて、八剣神社では、近隣住民の方から寄贈された鯉のぼり
およそ120匹が飾られています。
撮影中、保育園の園児たちが来て無邪気に遊ぶ映像を撮らしてくれました。

ところ変わって画像は拾石川の名鉄が通るあたり。
ここにもボランティアグループの方々が毎年鯉のぼりを設置しています。
赤い電車と鯉のぼりが写るポイントで電車待ちしてました。
【テレビ回覧板WEEKLY】
初回放送4月28日(土)9:00~
ヤサカフウロ2018-04-23(月)

こんにちは、鈴木です。
今日はマイHomeTownの身近な植物のコーナーの撮影に行ってきました。
5月に紹介する花はヤサカフウロです!!

遠くから見ると小さすぎてあまりわかりにくいですが
よく見るととても可愛いピンクの小さなお花です!!
皆さんも是非見つけてみてください。
温室みかん収穫開始2018-04-20(金)
ここの所、テレビ回覧板WEEKLYでは、みかんの話題ばかりを取り上げているような…
14日、今年度産の蒲郡温室みかんの収穫が始まったとのことで、取材に行ってきました。

温室みかんは高級品です。
しかも、早いこの時期に出るものは更に高値で売られるのです。
皆さん、みかんって収穫時に2回、ハサミを入れること、知っていますか?
蒲郡市民なら常識ですかね。
選果、出荷、店頭に並ぶ際に隣のみかんに傷をつけないように、へたのところを2回切るのです。

今回取材させていただいたのは、蒲郡市神ノ郷町のOさんのハウス。
67歳、奥さんと2人で収穫をされていました。
広いハウスの中、お二人が近い位置で収穫されていたので、「近くで仲良くみかんを切られているんですね。」と言ったら、「いつもはぐろとぐろだ!」と言われました。
「ぐろ」とは三河弁で「隅っこ」という意味です。
いやいや、仲良しに見えましたよ♪

東愛知新聞さんからカメラを向けられる奥様。
私は動画撮影なのでそんなに気になりませんが、静止画撮影の新聞社さんは、枝を吊ってある紐が映らないように苦労されていました。
蒲郡温室みかんは、19日から販売開始とのことでしたので、もう、売られていますね。
高いですけれど、絶対美味しいですよ!
そして、今年は特に美味しくできたようですよ!
テレビ回覧板WEEKLY
4月21日(土)午前9時~他
編集作業2018-04-19(木)
また大原です。
今週は、編集作業を行う週でございます。
そんな中、昨日「幸田町帰宅支援マップ」の取材に行ってきました。

これは、幸田町が観光に来た人や土地勘が無い人に、地震が起きた際
自分がどこに居てどこに避難すれば良いのかを支援する為に作成したものです。
鈴木さんがカメラマン、私がレポーターとして撮影してきました。
初めての組み合わせだったので少し不安もありましたが
無事、良いVTRが出来たと思います。
それと合わせて現在編集中の番組が「検索・ステキ企業」です。
21日から放送なのですが、取材先の諸事情により最後の撮影が今日まで
出来ていませんでした。

が、何とか今日の午前中に滑り込みで撮影することが出来ました。
昼から編集を続け、完成まであと少し。
もうひとがんばりしますか。