
2018年の記事一覧
筆柿の里幸田2018-05-09(水)
こんにちは、大原です。
昨日、鈴木さんと筆柿の里幸田へ特集レポートの取材に行ってきました。

あいにくの天気でしたが、今回は室内なので問題なし。
内容はというと、幸田町の姉妹都市である長崎県島原市の特産品を販売するコーナー
「幸田&島原 うまいもの市場」が設置されたというもの。
レポートでは、筆柿の里幸田の店長さんと鈴木さんが商品を説明します。
この店長さんがとても気さくな方で、急な取材のお願いも快く引き受けてくださいました。
いつもありがとうございます。

この写真はレポートの撮影が終わり車で休憩する笑顔がステキな鈴木さん。
私もいつか鈴木さんのような自然な笑顔が出せるようになりたいです。
『テレビ回覧板WEEKLY』
初回放送5月12日(土)9:00~
田植え2018-05-07(月)

こんにちは、鈴木です。
ゴールデンウィークに田植えの取材に行ってきました!!
田植えの取材に行くのは今回で二回目なのですが
本格的に機械での田植えは初めてでした。

田植え機が通ったあとはまっすぐに青々とした苗が並びました!!
機械では植えられなかった場所を人の手で植えてく
作業を捕植作業というそうです!
8月ごろ収穫予定だそうなので
美味しいお米ができるのが楽しみですね!
わくわくあそびランド2018-05-02(水)
放送ももう終わっているのだけれど、先日取材に行った「わくわくあそびランド」のお話です。
幸田町で定期的に行われている、わくわくあそびランド。
季節の良い春と秋には屋外で楽しみます。

たくさんの親子が集まりましたね。
わくわくあそびランドでは、手遊びやリズム遊び、歌などを楽しみます。
家に帰ってからお母さんが子どもとできることを考えて構成を立てているのですって。

うさぎさんは大人気!
かと思いきや、怖がって近づかない子もいるのです。
この日のお話はうさぎさんのお誕生日のお話でした。

保育士さんってすごいよね。
何でも作ってしまうもの。
子どもたちに何かを伝えるには、大きな声でゆっくり大げさに動く必要があるようです。
笑ってみせたり、悲しんでみせたり、ガン!とテンションをあげて取り組む姿に「プロ」を感じました。
そして、なによりやっぱりすごいなっと思うのがこれ!

音楽は生演奏。
保育士ってさ、女性が多い仕事だし、昔は家庭でやっていたことを仕事にしているからあんまり評価されないってよく聞きます。
でもね、できませんよ。あんなこと。
尊敬します。保育士さん。
潮干狩り2018-05-01(火)
こんにちは、大原です。
今日は、5月4日(土)から放送の『テレビ回覧板WEEKLY』内の
特集レポートの取材で、竹島海岸へ行ってきました。

いやー暑かったです。
鈴木さんと潮干狩りをしてきました。
私も鈴木さんも小学生ぶりの潮干狩りなのでちゃんと獲れるのか
不安でしたが、今年の竹島はアサリが大量。

鈴木さんはブーブー言いつつも黙々と掘ってくれて
1時間で簡単に2キロぐらい獲れました。
6月下旬まで潮干狩りできるそうです。
やっぱり海っていいなと思った取材でした。
第18回 森の文化祭2018-04-29(日)

こんにちは、鈴木です。
今日は森の文化祭の取材にさがらの森に行ってきました!
今年で18回目の森の文化祭はいつも今日のような晴れ空で、
中止になったことが一度もないようです!

今回は蒲郡市の30団体が参加しました!!
訪れたかたはおよそ1000人だとか!!
たくさんの森にちなんだ企画やスタンプラリーなどがありました!
フランクフルトや五平餅、豚汁などの振る舞いもとても美味しそうでした!