
2018年の記事一覧
どろだんごづくり教室2018-08-29(水)
こんにちは、鈴木です!5色に輝く光るどろだんごづくり教室の取材に行ってきました。
どろだんごづくり教室といってもただの泥で作るどろ団子ではないんです!
焼き物用の粘土を使ったごろ団子なんです!!

削る・色を塗る・磨くという工程を行ないます!私も参加者のかたに少し削る作業を体験させて
もらったのですがとても不思議な感覚でしたがとても楽しかったです!
みんなも黙々と真剣に作っていました!
地球や火星、水玉模様などたくさんの作品が生まれていました!

ご無沙汰でした2018-08-27(月)
しばらく、会社の個人のPCから更新できなかったことをいいことに、取材日記の更新をさぼっていました。
各番組のページもきちんと更新しましたよ。
ちょっと前の話になりますが、テレビ回覧板WEEKLYで愛莉さんが初めてキャスターを務めました。

しわしわの服にアイロンをかけて臨んだ、はじめてのキャスター収録です。
普段のレポーターと違って、全身コーディネイトしなくてもいいのは楽ですが、室内で動かないので服のシワは気になります。
テレビ回覧板WEEKLY、おかげさまで今年度中には放送1000回を迎えそうなのです。
これまで愛莉さんで9人目のキャスターです。

散らかっていますが、収録風景はこんな感じ。
これから月に1回ほどの出演となりそうです。
皆様宜しくお願いします。
ビルフィッシュ2018-08-22(水)
こんにちは、大原です。
8月11、12日にラグナマリーナへビルフィッシュトーナメントの取材に行ってきました。

ビルフィッシュの”ビル”とは”カジキ”のことを指します。
このトーナメントでは、2日間で釣りあげたカジキの総重量をポイント制で争います。
私が取材に伺ったのは2日目の12日。
台風の影響が心配されていましたが、朝5時を過ぎると
出場する23チームの船が一斉に渥美半島沖あいに向けて出航していきました。

午後になるとカジキを釣り上げた船が次々に帰航してきます。
この日の最大は体長約3メートル、重さ129キロのカジキ。
私は初めて生で見る大きなカジキの姿に恐怖すら感じました。
釣り上げた人に話しを聞くと、”楽しい”というより”疲れた”という人が多かったです。
でも、釣り上げた時の達成感が普通の魚とは比べ物にならないんだとか。
みなさんとても良い顔(表情)をしていました。
ウーパールーパー2018-08-17(金)

こんにちは、鈴木です。投稿がだいぶ遅くなってしまい申し訳ありません。
先日、取材で竹島水族館に行ってきました!

今回、紹介してもらったのはウーパールーパーです!!
私の友達にも飼っている子がいるので見たのは初めてではないのですが
黒色のウーパールーパは初めて見ました!

実はウーパールーパという名前は本当の名前じゃないんです!
本当の名前はメキシコサラマンダーって言うんですって!
初めて知りました!
最近ではペットとしてたくさんの人に飼われていますよね!
皆さんもぜひ、ウーパールーパーに会いに竹島水族館に行ってみてくださいね!
毎日暑いですが…2018-08-02(木)
毎日、暑いですね。
これまでは雨の心配ばかりしていましたけれど、最近では気温が上がるとイベントが中止になるので、それにも戦々恐々しています。
来週、幸田町で水生生物の観察会があるのです。
幸田町の川に生息する生き物をぜひぜひ、マイ HomeTownで取りあげたいなぁ!と考えているのですが、気温が!!
どうなることやら。
中止になるのは悲しいです。
でも、雨と同じ、台風と同じ。
自然に左右されるのは仕方ないですね。
曇りがいいよ!
暑くないしさ、テレビ的にはどんよりした色味になるけれどさ、曇りが一番いいよ!!
最近こどもの関係の取材ばかりで写真が撮れない榊原でした。