![](/wp-content/themes/www.sky-1.co.jp/resource/img/report_top.jpg)
兆し2019-09-18(水)
未来のことは分からない。
明日になれば何か変わるかもしれないし、もしかしたら昼で変わるかもしれない。
1分後には世界が回っているかもしれない。
台風15号による被害、中々復旧しないようですね。
関東なのに、大きな被害なのに、マスコミが取り上げる量が少ないように感じます。
災害はいつ来るか分かりません。
「備え」が大事なのは十分分かっているのだけれど、いざ取り組むとなると腰が重くなってしまうものです。
さて、今回は9月7日に取材した幸田町総合防災訓練のお話。
毎年取材に行っている防災訓練。
大体同じことをしているので、撮影も慣れたものです。
いくつかある訓練の中で3つほどをピックアップして撮影するのですが、何を撮ろうかいつも迷います。
![](https://www.sky-1.co.jp/wp-content/uploads/sites/39/2019/09/IMG_6211.jpg)
こちらは、自主防災会と消防団による「水防訓練」。
蒲郡市でも水防訓練を撮ったんだけれど、水防訓練って土嚢を作る訓練ってイメージだなぁ。
![](https://www.sky-1.co.jp/wp-content/uploads/sites/39/2019/09/IMG_6212.jpg)
こちらは消防士による救出訓練。
![](https://www.sky-1.co.jp/wp-content/uploads/sites/39/2019/09/IMG_6213.jpg)
まずは、災害救助犬が要救助者を検索するところからはじまります。
![](https://www.sky-1.co.jp/wp-content/uploads/sites/39/2019/09/IMG_6214.jpg)
訓練って大事です。
何でも1回やっておくとスムーズだよね。
そして、反復することがいざと言うときに役に立つよね。
![](https://www.sky-1.co.jp/wp-content/uploads/sites/39/2019/09/IMG_6215.jpg)
でもさ、今はさ、こうやって撮影する側にいるけれどさ、
実際災害が起きた時、私が要救助者になってしまうこともあるわけで。
一生懸命救助している消防士さんが救助される側になることもあるわけで。
何を備えておくことがいいんだろう?
秋、一生懸命仕事をするからいい冬を迎えさせてください。